ご案内

第61回日本平滑筋学会総会(2019)の記録

基本情報

第61回日本平滑筋学会総会
クリックで大きな画像表示

  
  • テーマ:周而復始
  • 会長:中山晋介(名古屋大学大学院医学系研究科 細胞生理学)
  • 副会長:楠 裕明(川崎医科大学 総合臨床医学)
  • 会期:2019年8月1日(木)~8月3日(土)
    (8月1日(木)には理事会、評議員会、各種委員会が開かれました。)
  • 会場:名古屋大学・野依記念学術交流館
    〒464-8602 名古屋市千種区不老町
    TEL:052-789-5907
  • 総会ホームページ

会長ご挨拶

第58回日本平滑筋学会総会の開催にあたって


第61回日本平滑筋学会総会
会長 中山晋介
(名古屋大学 大学院医学系研究科 細胞生理学 准教授)

このたび第61回日本平滑筋学会総会を令和元年8月1日~3日にわたり、名古屋大学野依記念学術交流館(名古屋市千種区不老町)において開催の運びとなりました。

名古屋大学では、1988年に第30回総会(富田忠雄 先生、生理学)が、鶴舞キャンパス近くの名古屋市中小企業振興会館で開催され、多くの最新の話題が発表されました。それからさらに30年の月日が流れ、再び名古屋大学で日本平滑筋学会総会が開催する運びとなりました。長い歴史がある本会を、節目の時に主催させていただけることを、たいへん栄誉に感じております。

昨今、健康への考えが、大きく変化しています。主要な致死的感染症が克服されようとしており、日本だけでなく世界レベルで高齢化が進行しています。私たちは、ついに人生100年時代を迎えようとしています。人の体細胞は、テロメア長を考えると120歳まで分裂を続けるのが正常で、これが生物としての真の寿命と考えられます。他方、私たちの使う暦は十干と十二支で作られていますが、通常は60年で一回りとされます。十干 × 十二支の組み合わせ計算ですから、実は60年を二回りする120年が本当の単位です。このように暦を見ることで、実は人の寿命を表現したものと論じられることがあります。暦ができた太古の昔に、この寿命を全うする生命環境が与えられたのは、王族など一握りの人々だったようですが。

人生は二回り目が大切。現在の日本では、ほぼ全ての人が生物としての寿命を全うしうる環境が整いつつあります。超高齢化が問題のような論調もありますが、この二回り目の人生は、実は生物として与えらた本来あるべき姿であり、社会における実現は素晴らしいものであるはずです。二回り目の素晴らしさを実現する方策として、健康長寿とその長寿を生かす社会環境整備の重要性が指摘されています。私たちが取り扱う平滑筋は、正に健康長寿に大きく貢献します。則ち、栄養摂取、排泄、全身循環など、二回り目のQOLに直結する臓器・組織に広く分布し、さらに少子化対策に重要な生殖器の管腔も平滑筋で構築されています。日本平滑筋学会も61回の総会を開催し、いよいよ二回り目を迎えました。社会変化に則し健康長寿社会へ貢献するとともに、本学会の永く続くありかたを見出したいものです。

本総会では、優秀演題賞候補演題及び一般演題併せて45題、さらにシンポジウムやワークショップ演題を加えると延べ八十八の演題発表が揃いました。また節目として海外からゲストをお招きすることができ、たいへん充実した内容となりました。基礎・臨床医学の垣根を越えた分野横断的議論を交わし交流を深めていただくとともに、本学会の持続的発展のためにご協力いただけますよう心よりお願いいたします。

各種委員会

開催日:2019年8月1日(木)

会場:ウインクあいち 11F
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38
TEL:052-571-6131
時刻 1104会議室 1106会議室 1107会議室
12:00~13:00     将来構想委員会
13:00~13:20   学術プログラム委員会  
13:30~13:50 学会賞選考委員会 規約委員会 利益相反委員会
13:50~14:20 白鳥常男賞選考委員会 広報委員会 財務委員会 
14:20~15:10   編集委員会  
15:15~16:45     理事会
16:55~18:05 評議員会    

諸行事

評議員等懇親会:2019年8月1日(木)18:40-20:10、キャッスルプラザ名古屋 3F 孔雀の間
全員懇親会:2019年8月2日(金)18:30-20:30、シンポジオン 2F ユニバーサルクラブ

プログラム

優秀演題賞受賞者

対象演題数:10題
     
  1. 赤外光応答性NOドナー「NORD-1」を用いた勃起不全治療への応用
    堀田祐志1),西川敦士1),家田直弥2),片岡智哉3),中川秀彦2),木村和哲1,3)
    1) 名古屋市立大学大学院薬学研究科 病院薬剤学分野,2) 名古屋市立大学大学院薬学研究科 薬化学分野,3) 名古屋市立大学大学院医学研究科 臨床薬剤学分野
  2.  
  3. ラットにおける侵害刺激による大腸運動促進応答の雌雄差のメカニズム解明
    堀井和広1),江原優花1),内藤清惟1),中森裕之1),椎名貴彦1),志水 泰武1,2)
    1)岐阜大学大学院 連合獣医学研究科 獣医生理学研究室,2)岐阜大学 生命の鎖統合研究センター(G-CHAIN)
  4.  
  5. 糖尿病初期の持続的高血糖によるカハール介在細胞ネットワーク増生を介した胃排泄亢進
    岸 和寿,梶 典幸,黒澤珠希,愛清 哲, 堀 正敏
    東京大学 大学院農学生命科学研究科 獣医薬理学

ページの先頭へ戻る